■2014年12月6日 日本食紀行「昆布大好き越中人 バイセンが運んだ富山の昆布食文化」各地の放送スケージュールが書いてあります。弊社社長も出でいます。 |
■2014年12月6日 羅臼昆布の切り落としがお買い得です。100kgほど出ました。 |
■2014年12月4日 富山県だけですが「んまいもんめぐり 生地編」を柴田理恵さんと近所の酒屋の会長と飲みながら語ります。チューリップテレビです。21日午後2時です。 |
■2014年11月24日 天然折昆布も入荷しました。今年度の昆布ほとんど入荷しました。 |
■2014年11月18日 猫足昆布も入荷しました。あとは天然折昆布だけです。遅れましたが羅臼の入荷も少ないながら順次入荷しています。 |
■2014年11月17日 天然利尻昆布1等の島物(沓形産)・天然羅臼昆布走1等も入荷しました。 |
■2014年10月29日 日本昆布協会が31日に生地小学校で昆布食育講座を開きます。週末に黒部農協が農業祭を開催、富山大和が第2弾の北海道物産展を開催中。 |
■2014年10月26日 大和富山店で北海道物産展・入善で農業祭・なのはなでCOOP祭・魚津朝市開催。東京都庁と香林坊大和は終了しました。 |
■2014年10月14日 羅臼天然の荷割のFAXがきました。20日決済ですので、それ以降入荷となります。サンプルで走白2・3と5等が入荷しています。 |
■2014年9月18日 羅臼赤葉Aのサンプル届きました。お急ぎの方どうぞ購入ください。 |
■2014年10月10日 羅臼天然・養殖の価格が決定しました。天然が1.6%・養殖が3.1%UPしました。養殖が思いのほか減産です。上場37トンです。 |
■2014年9月18日 天然羅臼昆布の値決めが10月6日養殖が10月9日です。9月17日より根室のなが長切の交渉が始まっています。根室が不漁です。1等険が少ないようです。 |
■2014年9月16日 羅臼天然傷2等と走4等のサンプルがわずかですが届きました。お急ぎの方どうぞ |
■2014年8月30日 新物がぼちぼち入荷しています。真昆布(川汲産)のカット昆布が入荷しました。 真昆布らしい甘みのある、お徳用の出し昆布です。 |
■2014年8月18日 天然羅臼昆布の在庫が残りわずかです。走3等と羅1等ぐらいです。 養殖もいいだしが出ますよ。養殖は在庫があります。 |
■2014年8月16日 お盆に沢山、黒部市生地の本店にご来店いただきありがとうございました。 |
■2014年7月30日 棹前元昆布入荷しました。明日から販売できます。減産ですので早めにご注文ください。煮物は昆布が一番美味しい。やわらかく煮崩れしないのが特徴! |
■2014年7月26日 お待たせしました、貝殻棹前元昆布入荷、7月31日より販売。注文受け付けます |
■2014年7月23日 羅臼昆布お買い求めのお客様へ、天然の在庫が羅1・2等と走3等 だけになりました。養殖も大差ありませんので、ご利用ください。また 樺太昆布はいいダシが出ますので、お試しください。サンプルご利用の方TELください。0765-57-0321 |
■2014年7月16日 貝殻棹前39.2トン(昨年66.8トン)(一昨年172.4トン)大減産です。前年比2.4%の値上げで妥結しました。お金を出しても買えない商品になりました。8月にはネットで少々販売します。 後は釧路の棹前頭をお買い上げください。水に戻す時間を長くされるとやわらかいですよ。 |
■2014年7月5日 貝殻棹前昆布6回採取。2日・3日・4日と雑草駆除。12日まで延長で採取の見込み、天候しだいで・・・昨年並みか?昨年同様減産には違いは無いようだ。 |
■2014年7月5日 貝殻棹前昆布6回採取。2日・3日・4日と雑草駆除。12日まで延長で採取の見込み、天候しだいで・・・昨年並みか?昨年同様減産には違いは無いようだ。 |
■2014年6月21日 貝殻棹前昆布 今日操業しました。やはり、生育がいまひとつ!減産。しかしゼロではありませんので8月初旬には販売できます。お待ちください。 |
■2014年6月19日 北海道は梅雨が無いのに雨ばかり、いまだに出漁できません。棹前が心配。 |
■2014年6月12日 NHK『ためしてガッテン』の反響がすごく、量販店でとろろ昆布の欠品が続いているようです。細胞より薄く削る・・・実際には20ミクロンで削っています。 |
■2014年6月4日 貝殻島棹前昆布漁始まる。初日は調査を兼ねて出漁。流氷の被害と低水温のため・・・・採取を延期15日〜と決定、昨年同様減産か? |
■2014年5月28日 NHK『ためしてガッテン』で今日PM8時より とろろ昆布がすごい!という番組があります。弊社のとろろ昆布は無添加で作っています。(利尻や真昆布また樺太昆布・ガゴメ入っています)。 |
■2014年5月15日 貝殻島コンブ・日ロ交渉妥結しました。出漁予定隻数256隻。採取料8784万円,6月1日から・・・流氷の被害はいかほどか?かなりの被害があった模様! |
■2014年5月11日 竹内歯舞漁業協同組合長がロシアに出発されました。貝殻島の昆布漁の商談がうまくいくようお祈り申し上げます。 |
■2014年4月25日 貝殻島の棹前昆布交渉5月10日に延期!ウクライナの問題?貝殻島周辺にかなりの流氷が入った模様、今年も大減産か?心配です |
■2014年4月8日 水戸京成百貨店10日〜15日まで、加賀百万石の物産と同時開催で『富山・福井・北陸の味めぐり』四十物昆布が出展します。羅臼・とろろいろいろあります |
■2014年3月27日 有楽町の交通会館1Fで黒部観光物産展が29日・30日に10時〜17時 昆布いろいろと取り揃えていますので、お立ち寄りください。 |
■2014年3月25日 歯舞漁協が視察に・・・・4月21日よりロシアと交渉。今年の棹前昆布は?流氷が2度来たが、大きい氷ではなかった。まだ沖には帯状の流氷があり、4月までは注意が必要。クリミア問題も影響するのか?最低でも200トン期待。 |
■2014年3月24日 新丸ビルで聴講いただいた皆様ありがとうございました。26日〜31日まで鹿児島の山形屋百貨店で「おめざ」のイベントで出店します。羅臼昆布やとろろなど販売します。お近くの方お立ち寄りください。 |
■2014年3月17日 天然の真昆布お買い得なものが用意できました。24年産4kg入りです。1kgからもOKです。南茅部産の花折昆布です。よく土産物に使用される43cmに折ってある昆布です。 |
■2014年3月19日 3月 21日15時30分より東京新丸の内ビル7F来夢来人で講演します。「世界が注目するだし汁文化・・昆布の魅力再発見」北陸新幹線開業に向けての富山県のPRです。石井知事も応援に来られるようです。丸ビル・新丸ビルで富山のイベントやっています。 |
■2014年3月13日 横浜高島屋8F催事会場が盛況のようです。ニッポン放送のPRが利いたのかな |
■2014年3月1日 3月12日〜17日まで横浜高島屋 8 階催事場でニッポン放送うまいもん祭りに出店します。お近くの方ぜひご来場ください! |
■2014年2月14日 明日〜25日まで名古屋名鉄でおめざフェアーがあります。お近くの方どうぞ! |
■2014年1月21日 羅臼天然黒走白4等が入荷しました。樺太産昆布の新物も入荷しました。2月15日〜25日名古屋名鉄百貨店でおめざフェアーで出店します |
■2014年1月8日 昨年の大減産の影響で品切れの商品が出ています。棹前や羅臼昆布が品薄です。まだ物によってはトン単位でありますが・・・。 |
■2013年12月8日 銀座クレストンホテルで昆布大使10名と懇談会がありました。午前中は京橋築地小学校で昆布の食育教室が開催されました。日本昆布協会のホームページにアップされると思います。 |
■2013年11月27日 横浜高島屋B1で『年末味の逸品会』で12月11日〜17日まで出店します。昆布巻きや松前漬など販売します。干支の昆布茶等も・・ |
■2013年11月16日 11月19日〜21日東京交通会館1Fイベントフロアーで黒部フェアがあります。昆布取り揃えて販売します。他にかまぼこやお酒等6社の予定です。 |
■2013年11月14日 ねこ足昆布入荷決定!歯舞漁協より生産量が少ないがねこ足昆布入荷!20日頃より新物販売開始します。癖のある根昆布も! |
■2013年11月3日 ようやく羅臼昆布の新物が入荷してきました。今週中にほとんど入荷します。真昆布の養殖がほとんど生産がありません。促成のみです。天然も不作!大変な年になりました。日高も上浜が7割減!並浜中心! |
■2013年10月17日 11月19日〜21日東京交通会館1Fイベントフロアーで黒部フェアがあります。昆布取り揃えて販売します。他にかまぼこやお酒等6社の予定です。11月6日〜11日浦和の三越伊勢丹で「富山のとっておき物語」開催 昨年大好評でした。 |
■2013年10月4日 羅臼養殖決まる昨年とほぼ同じ、裾物、白は3%値上げ、流通をスムースにするためか、大減産なのに・・・。生産者がかわいそう! |
■2013年9月30日 天然羅臼昆布の価格が決まりました。裾物が若干の値上げになりました。しかし生産量が35トンと大減産で相場が上がるのは確実!(昨年は200トン以上)流通をスムースにするため浜が妥協したのか? |
■2013年9月18日 今年の昆布の生産は戦後最低になりそう。利尻・羅臼は高くなりそう |
■2013年8月31日 利尻昆布がやはり高く出来ています。養殖はkg1000円i以上高く、天然(稚内)も2割ほど値上がりしています。困ったものです。 利尻島の北60kmの樺太昆布がお買い得!利尻よりコクがあり、しかも安い! |
■2013年8月20日 道南促成折昆布(真昆布)も入荷しました。昨年より若干高い。製品はそのままの価格です。昆布〆用の昆布です。 |
■2013年8月1日 貝殻棹前昆布が入荷しました。今年は減産でかなり少ない量です。 |
■2013年7月25日 羅臼昆布漁が始まりました。20日に採取の模様を見学してきました。ダシソムリエの方々を案内し、山下部長に案内してもらい、相木部会長や井田天然部会長から説明を聞きました。今年は減産とのことですが、丁寧に昆布を乾燥を・・・。流石昆布の王様と思いました |
■2013年7月17日 TBSやNHKで細切り昆布から昆布水(ダシ)を作る番組があり、NHKでは弊社の四十物正子(81)も出演。昆布の切り口からダシがよく出ます。細切りにした羅臼昆布はこちら 酢・醤油に入れてもOK |
■2013年7月8日 4日漁連が生産予測を発表、16300トン戦後2番目に少ない量。大減産! |
■2013年7月1日 貝殻島棹前昆布 8回操業!夏採は20日より・・・・ |
■2013年6月12日 貝殻棹前昆布漁は7日に出ましたが30分で操業停止し15日まで延期。流氷、昆布の着生が薄く、大減産の様子!釧路はそこそこ。 |
■2013年6月3日 川越丸広百貨店で「おめざフェア」5日〜10日まで羅臼昆布・とろろ昆布などいろいろと取り揃えてお待ちしています。 |
■2013年5月30日 ロンドンのビクトリア アルバート ミュージアム のジュリアン・ローマンさんの昆布の作品が届きました。昆布でアート?ブローチです。他にテーブルや帽子なども作成されているようです。ロンドンで見てきてください。 |
■2013年5月24日 貝殻島昆布6月1日出漁予定が7日に延期。昆布が若く3単協(根室・歯舞・落石)合同会議で決定。減産か? |
■2013年4月25日 貝殻島昆布・日ロ交渉妥結!採取料 8784万円(昨年9028万)出漁予定隻数260隻(昨年262隻) 3月の流氷が心配。操業期間6月1日〜9月30日 |
■2013年3月26日 「昆布革命」NHK朝イチで再放送されました。81歳の社長の母が出演!?酢の中に昆布を!! |
■2013年3月1日 昨日NHKのクローズアップ現代で『うま味』について放映されました。3年連続世界1のレストラン『NOMA』が紹介され、今日も羅臼昆布がデマークへ空輸されます。世界の料理人が『うま味』に注目しています。そのトップは昆布・鰹節です。効能もすごい!驚きのパワー! |
■2013年1月25日 樺太昆布が入荷しました。今年の昆布はすごく良いものです。アニワとホロムシル産です。羅臼昆布と利尻昆布の間のようです。 まだ、一般には流通していませんが、今年10t入荷しました。小袋はこちら |
■2013年4月24日 香林坊大和で5月8日〜21日北海道物産展開催。ゴールデンウイークは生地(黒部)の直営店または魚の駅にお越しください。観光ガイドさんも常備しています。詳しくは0765-54-2111観光課内線315まで |
■2013年4月10日 有楽町の交通会館B1のいきいき富山館で12日〜14日の3日間。山陽百貨店6Fで日本列島絶品うまいもの大会が17〜23日まで開催されます。特に昆布の王様羅臼昆布をお安く販売します。 |
■2013年3月23日 台湾出張の際、林口ゴルフカントリークラブのハウスでビールのつまみに昆布がでました。台湾での昆布事情おでんの結び昆布とホタテの煮たものです。 |
■2013年3月10日 横浜高島屋で全国うまいもの祭り3月13日〜18日開催 鹿児島山形屋で「おめぜフェア」3月27日〜4月1日開催、昆布たくさんお持ちします。安くて美味しいダシの出る樺太昆布200g 840円お買い得! |
■2013年3月7日 震災前の昆布が 羅臼天然后2等だけになりました(H22年産) |
■2013年2月11日 名古屋名鉄百貨店で16日〜26日おめざフェアで出店します。 焼ラウス昆布はじめいろいろな昆布揃えてお待ちしています。 |
■2013年2月19日 新世紀産業機構のTONIOニュースに弊社社長が紹介されました。18日にアップされたようです |
■2013年1月16日 昆布と同じく、和食に欠かせない醤油を紹介します。地元で明治33年パリ万博博覧会で名誉賞を受賞された醤油です。名水の里くろべ(生地) |
■2013年1月10日 スズラン百貨店高崎で1月16日〜22日加賀百万石の物産展に出店します。限定500円で羅臼120g・日高根昆布100g・とろろ昆布三種を販売します。先着500セット用意してお待ちしています。お近くの方お待ちしています。 |
■2012年12月28日 NHK富山放送局で「お知らせたまご」という番組に生出演しました。(昆布屋から年の瀬の様子を伝える)テーマは家族 |
■2012年12月21日 お正月用に昆布巻き・松前漬・昆布〆用昆布や昆布〆・お鏡用昆布・お餅の中に入れる二分切昆布など用意しています。ご注文ください |
■2012年12月11日 明日12日〜18日まで横浜高島屋で「年末味の逸品会」四十物昆布出店しています。お近くの方お越しください。 |
■2012年12月5日 浦和三越伊勢丹で12日〜17日まで『富山とっておき物語』開催。富山県から20数社出店。 |
■2012年11月28日 HBC北海道放送が取材に・・・。富山の昆布事情を。とろろ昆布のおにぎりや昆布パン、昆布のロールケーキなど、弊社も取材を受ける。北海道のみの放映、12月17日月曜PM7時のケッパレごはんという番組です。 |
■2012年11月14日 世界1のレストランNOMAのオーナーシェフRene Redzepi氏が羅臼昆布のことをチキン出し汁のような濃厚なスープストックが取れると、素晴らしい昆布だと絶賛!新しいレシピを考案されたとのこと・・・知りたいね。 |
■2012年11月12日 羅臼昆布入荷しました。少々安くなりましたので、業務用の1kgのものも値下げをしました。お買い得です。羅臼天然200g1袋で1575円 |
■2012年11月7日 農村女性大学で「昆布と北前船」の講演をしました。みなほJAはレベルの高い農協です。富山にこんな素晴らしい農協があるとは、学ぶ姿勢が素晴らしい。また米を全国展開だけでなく、世界20数カ国に販売されているようです。 |
■2012年11月1日 NHKでがごめ昆布をPR ご注文お待ちしています。 |
■2012年10月28日 11月3日直江津で四十物まつり開催。四十物昆布初出店。 |
■2012年10月12日 養殖ラウス昆布が前年の8%安で出来ました。生産量が多かったのか、前年の在庫が一掃していなかったのか?入荷は11月の予定 |
■2012年10月3日 大和高岡店・香林坊店で10日〜北海道物産展開催。お近くの方お立寄りください |
■2012年9月21日 新宿高島屋で「ニッポン放送うまいもん祭り」が開催されています。 羅臼昆布やとろろ昆布等販売しています。お越しください。 |
■2012年8月30日 9月13日〜18日東武百貨店船橋店「富山石川福井の物産展」 9月20日〜26日高島屋新宿店「ニッポン放送うまいもん祭り」お近くの方お越しください。昆布の王様「羅臼昆布」販売します |
■2012年8月29日 7月23日に続きNHK富山で四十物正子が酢を使った昆布料理を紹介。 |
■2012年8月6日 仙台藤崎百貨店で23日〜9月4日まで「おめざフェア」昆布いろいろ取り揃えてお待ちしています。お近くの方どうぞ。 スティックタイプの昆布茶新発売(羅臼昆布の昆布茶です)こんぶポテトチップスも新発売! |
■2012年7月23日 今日のNHK朝イチ「夏の昆布革命」に出た羅臼昆布・利尻昆布・真昆布・とろろ昆布・すき昆布 いろいろとご用意しています。昆布を細く刻むところにミソ。業務用はこちら 四十物正子が昆布酢を使った料理を紹介しました。 |
■2012年7月20日 貝殻棹前昆布協同値決決定!昨年比1.3%〜3.5%の値上げ。(kgで20円〜30円)月末には入荷の予定。弊社の商品はそのまま据え置きに! |
■2012年7月18日 貝殻棹前昆布の上場数量197.9トン 釧路は昨年と同値で決定!貝殻産は今日明日には決定の予定。 |
■2012年7月11日 7月23日(月)NHKの朝イチに四十物正子が出演します。夏の昆布革命? |
■2012年7月11日 横浜高島屋で7月18日〜23日飛騨高山展、美濃・越中の味探訪 昆布取り揃えて出店します。 |
■2012年7月9日 6月末での北海道の昆布生産予想が発表されました。18560ton(昨年15362ton)特に釧路4386t(3425t)根室館内3350t(1877t)が昨年(大減産)より回復。日高3300t(2832t)稚内1170t(895t)函館6203t(6125t) 天候次第で増減します。 |
■2012年6月21日 貝殻棹前昆布21日までに8回操業しました。台風で波が高く、天気も悪い為しばらく出漁できないようです。6月30日まであと4〜5回出漁できるといいのだが?減産は必死!羅臼昆布は7月15日より出漁予定、天然、養殖とも平年作との情報。 |
■2012年6月2日 貝殻棹前昆布漁はじまる。やはり流氷の影響大(繁茂がうすい)。2日以降も操業、昨年のようなことはないとのことですが、減産は免れない。後は天候次第?。 |
■2012年7月5日 北海道昆布事業協同組合の総会が札幌で開催されます。今年の各浜の生産予想が発表されます。 |
■2012年6月30日 貝殻棹前昆布12回の操業で終了しました。減産だが、最悪の生産量は回避の模様。値決めは17日?の予定。 |
■2012年6月12日 釧路棹前昆布はまずまず、浜によって多少の増減あり、1日2人乗りで10駄採れた模様。貝殻棹前昆布は低調。3回までは2駄、4駄、3駄という生産量のようです。 |
■2012年5月24日 羅臼昆布の裾物の在庫が少なくなってきました。加工用1等の22年産がまだ在庫しています。業務用にお使いください。お買得! |
■2012年5月19日 今の時節、山菜の昆布〆がいいですよ。わらびの昆布〆最高!もちろん魚の昆布〆は富山の食の文化!昆布〆用の昆布はこちら |
■2012年5月12日 貝殻産棹前昆布、ロシアとの交渉妥結。今年は9028万円の入漁料、6月1日〜9月30日までの漁期。棹前は6月30日までの予定。流氷の被害が心配!6月1日まで不明、ただ4回も氷が入り、爆弾低気圧もあり心配されています。 |
■2012年4月15日 14日椿山荘(素晴らしい式場)で娘の結婚式がありました。娘の名前が「幸」といいますが、富山県に「幸のこわけ」という商品があり、それを出席者に配っていました。昆布とするめいか(糸スルメ)です |
■2012年5月4日 利尻の天然ワカメが入荷しました。生産量は少なく、貴重なワカメです。三陸の養殖より美味しいです。価格は三陸より少々安い!メジャーでないため?だと思います。 |
■2012年4月27日 5月15日〜22日金沢香林坊大和で北海道物産展開催。お近くの方どうぞ。羅臼昆布・利尻昆布・日高昆布など取り揃えてお待ちしております。 |
■2012年4月12日 八木橋百貨店(埼玉県)で「おめざフェア」4月18日〜24日開催。お近くの方ご来場ください。羅臼・とろろ昆布など取り揃えてお待ちしています。 |
■2012年3月29日 ようやく三陸わかめが入荷しました。昨年の倍近い値段になっています。しかし、物はいいですね。3月のわかめは柔らかく美味しいですね。 天然羅臼昆布の平成21・22年産あります |
■2012年3月28日 道東に流氷!羅臼・歯舞・厚岸(釧路)に大きい流氷が接岸、棹前昆布に影響大?2年続の不作?歯舞漁協、組合長はじめ8名視察報告で。 |
■2012年3月23日 鹿児島山形屋1号館で「おめざフェア」が3月28日〜4月2日まで開催されます。羅臼昆布や棹前昆布、とろろ昆布各種取り揃えて、販売します。鹿児島県の方お越しください。 |
■2012年3月17日 横浜高島屋8Fで20日まで昆布販売しています。お近くの方お越しください。 |
■2012年3月10日 樺太(サハリン)産の昆布が久しぶりに入荷しました。利尻昆布に似ています。安くて大変お買い得ですよ。 |
■2012年2月28日 天然羅臼昆布の平成21・22年産あります。傷1等、傷2等、后1等、后2等、后3等(走白3等)などあります。利尻天然沓形産4等も・・。 |
■2012年2月20日 名古屋名鉄百貨店7F催事場で「おめざフェアー」が開催されます。 (22日〜28日)昆布取り揃えて出展します。お近くの方お越しください。 |
■2012年1月29日 インフルエンザが大流行の兆し!富山でも小学校が休校しているところがあります。インフルエンザに昆布が有効。古いけど2009年の日経新聞の記事です。 がごめ昆布はこちら |
■2012年1月20日 最近昆布の生産された年を気にされている方がいらっしゃいます。放射能がらみかな?と思います。22年産はありますか?というように、今のところ北海道のどの組合からも、どの浜の昆布からも検出されていません。ご安心ください。 放射能試験成績 証明書はこちら |
■2012年1月5日 今年は天候が悪く、富山は毎日のように雪が降っています。北海道の海の温度が下がるといいのですが、24年産の昆布が豊作になりますように!昆布は隔年で不作、豊作を繰り返す傾向にあります。 |
■2011年12月3日 横浜高島屋B1で年末味の逸品会(14日〜20日)に四十物昆布が出店します。いろいろな昆布を取り揃えて、お待ちしています。 |
■2011年11月17日 マスコミからの問い合わせ殺到!TVで今年の昆布が減産で、昆布屋さんは大丈夫? 大丈夫です。減産は予想されていましたので22年産をかなり用意しました。特に羅臼・根室・釧路が減産。しかし年明けには相場がかなり上がりそう。昆布巻きや佃煮が大変? |
2011年11月12日 11月15日は「昆布の日」 TBSはなまるまマーケットで昆布特集?四十物昆布もでます。とろろ昆布とおぼろ昆布の違いの解説? |
■2011年11月6日 ようやく羅臼昆布の荷割(漁連・組合)がありました。減産なだけ数も今のところ少なく、来年は相場が上がりそう。猫足昆布も値決めもあり、前年比13%高で決まりました。15000トン割れが必死! |
■2011年10月21日 羅臼養殖3%UPで決まる。73トン上場、天然と合わせて142トンと減産.。年明けには相場が上がりそう。全体でも15000トンと当初予想よりかなり減産! |
■2011年10月14日 天然羅臼昆布価格決まる。2.4〜6.2%の小幅高。69トンと減産!養殖は21日に延期、 釧路長昆布か20%UP(佃煮原料確保が困難) |
■2011年10月7日 羅臼昆布の値決め妥結せず,14日に延期。今年規格が変わり、走り、白走り、羅等に変更、基本的には后採という規格が白走、と羅に変更になってということです。 |
■2011年9月25日 24日釧路長昆布の値決めがあり、昨年比20%UPで決まりました。 564t、どの浜も減産で価格が上がっています。加工品はなかなか値上げが出来ず、メーカーは大変です。10月には羅臼昆布の値決めもあり、関心がもたれています。 |
■2011年9月4日 東武船橋店で北陸の物産展開催。8日〜14日まで、お近くの方お越しください。今年は戦後最低の生産量になりそうです。17000トン割れ!16266トンの予想です。がごめ昆布が20%UPの様相 |
■2011年8月17日 お盆の間、沢山のお客様にご来店いただきありがとうございました。 19日より30日まで仙台の藤崎百貨店「おめざフェア」に出店します。昆布のことなら四十物昆布へどうぞ。お近くの方お寄りください。 |
■2011年8月11日 今年の羅臼昆布。大減産予想!知床半島の先端(しも)の方が悪い。国後島でロシア軍が大砲を撃っている。窓ガラスが震えるくらいスゴイ。日本政府は無策。情けない政権です。 |
■2011年8月2日 北前船「みちのく丸」が12日〜14日まで新湊(海王丸パーク12.13日)14日に岩瀬に入港します。それに合わせてイベント(昆布の販売)もあります。9月27日に富山オーバードホールにて、東海北陸教頭会(1300名)にて弊社社長の基調講演があります。 |
■2011年7月15日 釧路棹前 前年の17%UP 19日〜貝殻棹前UP必死 21日 15.5%UPで決まる 8月1日入荷の予定! |
■2011年7月10日 横浜高島屋8Fで「飛騨高山と越中の味探索」が13日〜18日まで開催、お近くの方お越しください。釧路棹前222t上場。平年の半分 |
■2011年7月9日 来週釧路棹前の値決め、19日より貝殻棹前の値決めの予想!減産必死。上場数は?今年の天気は異常、5日6日の根室、羅臼の気温が27度もありました。例年は15度くらいです。羅臼昆布も不漁 |
■2011年7月1日 棹前今日5回目。7月5日まで操業延長! |
■2011年6月25日 7月13日〜18日横浜高島屋で飛騨高山と越中・・のイベントに出店します。美味しい昆布を取り揃えています。どうぞお越しください。 |
■2011年6月17日 貝殻島の棹前昆布漁がようやく16日、258隻出漁しました。今年は減産は免れません。漁期が予定では今月末までとなっています。(28日現在3回だけ出漁!大減産必死 |
■2011年6月1日 わが町日本一のコーナーに「楽しい食事の隠し味」と題して四十物昆布が中日新聞・東京新聞等に取り上げて頂きました。 |
■2011年5月31日 6月9日〜11日東京有楽町の交通会館B1の富山県のアンテナショップで昆布の販売をします。また、埼玉県の丸広百貨店で6月8日〜13日まで「おめざフェア」に出店します。金沢香林坊大和でも物産展に出ています(6月9日〜21日)お近くの方、お越しください。 |
■2011年5月18日 買い物かごに不備がありました。買い物しにくかったでしょう。直りましたので引き続き宜しくお願いします。利尻産の天然ワカメ入荷しました |
■2011年4月23日 世界一のレストラン、デンマークのNOMAに弊社の羅臼天然傷2等昆布の注文をいただきました。世界一の発表の翌日には10万件の問い合わせがあったようです。またフランスは日本食すべて輸入禁止処置(福島の原発で)がとられていて、残念ながら輸出できない状況です。 |
■2011年4月18日 八木橋百貨店(埼玉県)21日〜26日まで「おめざフェアー」開催。美味しい昆布いろいろと揃えています。お近くの方お越しください。 |
■2011年4月1日 鹿児島県の山形屋百貨店でおめざフェアに出店中です。4月5日まで。薩摩と富山のつながり、やはり昆布の文化がありますね。 |
■2011年3月26日 富山大学で『富山県民のための昆布学』が日本藻類学会によって開催されました。藤田大介教授(東京海洋大学)が編集された本も500円で販売されました。問合せ d-fujita@kaiyodai.ac.jp |
■2011年3月15日 放射能には昆布! 羅臼昆布10×10cmのダシ汁カップ一杯に16mgのヨウ素があります。沢山とる必要はありませんが、・・・ |
■2011年3月8日 且l十物昆布がSIRHA2011国際外食産業見本市に、出展したことが水産新聞に取り上げて頂きました。(羅臼昆布フランスデビュー) |
■2011年3月3日 フランス・リヨンで2011年1月22日〜26日に開催された、SIRHA2011国際外食産業見本市の様子。 |
■2011年2月22日 名古屋名鉄百貨店でおめざフェア開催。焼ラウス昆布のほか作っちゃおう松前漬も販売しています。昆布の王様・羅臼昆布も。お近くの方お寄りください |
■2011年2月4日 リヨンから帰って来ました。シェフの皆さんの味に対する貪欲さは凄いの一言です。ラウス昆布の評価は凄く高く、研究熱心で、日本の食材に興味を示していました。ボキューズドールでは日本が9位で残念でした。ワインとシャンパンが非常に安く、税と送料・・・?フランス人の挨拶が素敵、パンフレットを受け取るとき必ずメルシーと、黙って受け取る日本人とは違う。ディナーもシャンパン・ワインを飲んでゆっくり会話を楽しんで食を堪能しているように感じました。 |
■2011年1月15日 今日は一日雪。SIRHA国際外食産業見本市が迫ってまいりました。フランス語のパンフレット、ポスター、暖簾・・・・。羅臼昆布を大々的にPRしてきます。Le Roi de konbu(昆布の王様) |
■2010年12月7日 2011年シラ国際外食産業見本市に出店します。日本の昆布の凄さをPRしてきます。特に羅臼昆布が1番UMAMI成分のグルタミン酸が多く、・・・・。フランスのリヨンで1月22日〜26日開催。約15万人の料理人の方々が来場されるようです。 |
■2010年12月4日 15日より21日まで横浜高島屋B1に年末味の逸品会に出店します。お近くの方ご来場ください。作っちゃおう松前漬、他羅臼昆布やとろろ昆布等お持ちします |
■2010年12月23日 四十物昆布の前にトキが帰ってきました。10日ほど前からカメラマンが沢山みえて、観光地のようです。羽も白くなり、飛ぶと朱鷺色です |
■2010年11月20日 NHKの放送を見て、宇奈月のトロッコ電車に乗って、山から海まで散策に来られるお客さんが、当社の昆布を買いに来てくれています。ありがとうございます。 |
■2010年10月26日 タレントの半田建人さんが四十物正子と昆布〆でシメシメ。エリンゲやこんにゃく、ご飯の昆布〆等を試食!羅臼昆布を使用。仮面ライダー?いい男でした。 NHK11月11日アサイチで放映予定。NHK富山の三條アナも一緒に |
■2010年10月23日 今年の天然羅臼昆布に后採が多く、特に3等4等ネット販売します。走りより白粉が多く少し見栄えが悪い、しかし、価格が安いのでお買得!200g袋入り、業務用1kg入り |
■2010年10月20日 作っちゃおう松前漬新発売簡単に作れます。 ![]() |
■2010年11月8日 羅臼昆布の荷割があり、順次入荷しています。20トン超えそう? 今年は后採りが多く、走りが少ないようです。2009年産の昆布の方が品質が良いようです。在庫あり。 |
■2010年10月19日 羅臼昆布の価格が決まりました。天然が18%、養殖が19%、と安くなりました。現物は11月に入荷の予定です。今年の昆布は天候のせいで,物が悪く、后採り(白粉)が多く、いい物が少ないようです。囲の物の方がいい昆布のようです。現物が届いてから価格を決めたいと思います。10月23日羅臼昆布一部値下げをしました。 |
■2010年10月8日 クロワッサンの10月25日号 柴田理恵さんが「焼ラウス昆布」を紹介してくれました。43ページに載ってます。羅臼昆布の値決めは15日。后採が多い。 |
■2010年9月30日 今年は利尻昆布の1.2等は高い前年比50%以上で推移。3等4等は安い。がごめ昆布も2割高で推移。道南の真昆布(ダシ系)は安い、羅臼も安くなりそう!羅臼の値決めは10月中頃 |
■2010年9月3日 本日八尾のおわら風の盆、最終日です 9月9日〜船橋東武百貨店。15日〜うすい百貨店(福島)で昆布直売。 |
■2010年8月17日 柴田理恵さんと片岡鶴太郎さんが黒部・魚津に来られました。夜一緒に美味しいお酒を・・・。どちらも素敵な方々です。ファンが増えそう!9月19日午後4時放送予定。昆布も少々PRします。羅臼おつまみ昆布はおいしいって!全国25局 9月19日日曜日PM4時? |
■2010年8月16日 お盆の間沢山のご来店があり、ありがとうございました。またトキが朝から会社の前に来てカメラマンを喜ばせていました。 |
■2010年8月2日 昆布ロールケーキが入選!富山に関係ある食材を使ってスイーツ。黒部にあるミユーク(洋菓子店)さんが開発。ほんのり海の香・・・ |
■2010年7月24日 貝殻棹前長昆布価格決まる、前年比88.2%。326トンの上場。 もう少し安くなるかと思いましたが・・・、3等、4等は前年同値。元は?各浜も昆布生産に大忙し。次は道南の促成折,ほぼ昨年並み2日決定 |
■2010年7月17日 釧路棹前昆布価格決まる、前年比94.5%若干安くなりました。根室棹前(貝殻産)は19日より協議。入荷は8月初旬の予定。 |
■2010年7月14日〜19日まで横浜高島屋で飛騨高山越中味探索開催中。お近くの方お寄りください。 |
■2010年7月8日 北海道昆布事業協同組合総会、6月末時点の各浜の昆布生産予想発表。1万9250トン(昨年1万9500トン)昨年並み。後は天候次第。 |
■2010年7月2日 棹前昆布の値決め 釧路は12日 根室は19日予定 |
■2010年6月9日 今後の催事予定 9日から22日大和香林坊店・16日から22日高岡店で夏の北海道展。 7月14日から高島屋横浜店で飛騨高山展、美濃越中味探訪が19日まで。 8月4日から9日まで丸広百貨店(川越)でおめざフェア。の予定です |
■2010年6月3日 貝殻島の棹前昆布漁が6月1日より始まる。初日は一隻当り8駄(160kg)前後の漁があったもよう。昨年は11駄。256隻が操業。 |
■2010年5月18日 山梨の岡島百貨店でおめざフェア開催(5月27日〜6月2日)お近くの方お寄りください。 |
■2010年5月14日 新しいおつまみ昆布(わさび風味・柚子味)弊社のホームページに登場! |
■2010年5月3日 今年の連休はお天気がいいせいか、黒部に沢山の方がいらっしゃっています。特にお向かいの魚の駅は満員で、都会のように混み合っています。当店にも昨年を上回るお客様が来場されています。 |
■2010年4月24日 日東書院刊 『柴田理恵のもっともっと昆布活用術』発売、当社の昆布たくさん載っているよ。22日発売、お近くの書店でお求めください。 |
■2010年4月15日 ついに20日赤坂のWAKIYA(一笑美茶楼)さんに娘と3人で行く予定です。カリスマシェフの中華楽しみです。昆布も中華に使われるカンカ(乾貨)の一種?19日日本テレビ12時過ぎに生出演。餃子の中に昆布・・・? |
■2010年3月31日 埼玉県八木橋でおめざフェア4月22日から27日まで開催。焼きラウス昆布・とろろ昆布・煮昆布・羅臼昆布・真昆布・おつまみ昆布など販売します |
■2010年3月27日 本日午前中トキが福井から戻ってきました。各テレビ局が一斉に取材に |
■2010年3月24日 新潟県上越大和で最後の北海道展開催。最寄の方、昆布ファンの皆様お待ちしております。黒部に棲みついていた鴇が福井県に移動?24日の北日本新聞に、ねぐらでカラスに襲われたようと載ってました。。 |
■2010年3月16日 羅臼おつまみ昆布の極細 新発売 食べやすく美味しいよ! |
■2010年2月21日 名古屋名鉄百貨店でおめざフェアーに出店します。2月23日から3月1日。焼ラウス昆布はじめとろろ昆布やがごめ昆布等色々取り揃えています |
■2010年2月5日 またまた大雪です。1月末には雪が融け、暖冬かなと思ってました。鴇の姿が2,3日見えません。心配!今晩が大雪の峠のようです。2月7日久しぶりに鴇が来ました。カメラマンを引き連れて! |
■2010年1月14日 黒部は大雪です。十数年ぶりです。60cm積もりました。当社の近くにYKK黒部工場があり、駐車場の除雪が整備されてないせいで、YKKの駐車場から数珠つなぎで1時間以上の渋滞で、遅刻者続出でした。積雪で鴇が心配です(昨年5月より黒部に住んでいます) |
■2009年12月29日 昆布の凄さを紐解く 富山のKNBで31日16:05分に『食彩の王国』再放送!脇屋カリスマシェフに会える |
■2009年12月21日 タカラバイオが富山大学の林利光教授との共同研究によりガゴメ昆布から取れる「フコイダン」にインフルエンザの増殖を抑える強い作用があることを確認したと発表。他の海藻類の10倍以上の強力な効果があるという。 |
■2009年12月19日 横浜高島屋のB1で22日まで年末味の逸品会に出店しています。 |
■2009年12月07日 北前船『長者丸』 米田屋次郎吉ハワイ上陸170周年記念でハワイで顕彰。日系人120名余りが参加。ジョン万次郎より早く帰国1843年。時代背景のせいで、ほとんど無名。日本開国の機運を高めた一人。次郎吉が世話になったビンガム牧師やポールウイン牧師の住まいも散策。日本総領事館の加茂総領事に表敬訪問しました。 |
■2009年11月27日 29日「にっぽん菜発見」9:30〜 放映 東ちづるさんが とろろ昆布おにぎり・がごめ昆布・形状記憶昆布を紹介。 |
■2009年10月30日 脇屋友詞さん(中華のカリスマシェフ)来社、昆布のすごさを紐解きます。食彩の王国、テレビ朝日(ローカル)11月14日10;55 BS朝日毎週日曜18;30(再放送)赤坂の脇屋さんのお店に行ってみたい! |
■2009年10月27日 東ちづるさん来社、にっぽん菜発見の番組(11月29日(日)放映予定)形状記憶昆布、がごめ昆布、とろろ昆布のおにぎり等が放映予定 |
■2009年10月18日 16日・17日有楽町での富山と北海道との昆布祭、大盛況でした。沢山の皆様にお越しを頂き誠にありがとうございました。また d-laboと交通会館での2講演も盛況で昆布の文化や歴史を・・・聴講ありがとうございました |
■2009年10月9日 羅臼天然が値決め、上場数153.9ton(総生産量259.4ton) 価格は前年比91.9%と若干安くなりました。入荷は今月末に! |
■2009年9月23日 釧路・根室のなが昆布第1回値決。前年比102.4%から106.7%と若干アップ。生産量は釧路532トン・根室1111.8トン |
■2009年9月13日 10月16日・17日東京有楽町の交通会館1Fで富山県と北海道で『昆布フェア」16日は柴田理恵さんのトークショウもあります。「北前船が運ぶ、海の幸〜昆布屋さんの熱いおはなし〜」19時〜 d−laboミッドタウンタワー7F(予約が必要 ) http://www.d-labo-midtown.com/d-log.php 当社社長が講演 |
■2009年9月6日 東武船橋店で北陸の物産展開催 10日〜16日昆布取り揃えています |
■2009年8月25日 日本TVでがごめ昆布が放映。美容効果がすごい!お肌年齢が若返る・・。 |
■2009年8月18日より26日まで仙台、藤崎百貨店で「おめざフェア」お近くの方お寄りください。いろんな昆布を取り揃えていきます |
■2009年7月23日 根室棹前昆布 上場数373トン(全部で600トン余か?)昨年の3倍以上の生産量、消流はいかに? 昨年比87.2%で妥結〈15700円)裾物は98%と昨年とほとんど変わらず。入荷は8月3日!当社に20数トン入荷の予定。 |
■2009年7月18日 釧路棹前昆布約10%安値で妥結。上場数469トン。根室21日に |
■2009年6月30日 貝殻棹前昆布15回で終業 浜に活気あり! 値決めは釧路が13日、根室が21日の予定 |
■2009年6月25日 貝殻島棹前漁11回出漁、残り4回可能。良質の棹前昆布が7月末に入荷の予定。上記の昆布採取風景は貝殻島周辺の写真。 |
■2009年6月14日 ビザなし交流団 黒部を視察、生地名水めぐり、当社の工場見学も(北方領土の色丹島・国後島の若者30数名) |
■2009年6月10日 貝殻棹前昆布6回目出漁 順調です。 追伸 16日に7回目。 |
■2009年6月3日 貝殻棹前昆布漁6時カら9時まで3時間採取。良質の棹前昆布が採れた模様、後はお天気次第。6月末まで採取予定。歯舞漁協 |
■2009年6月1日 貝殻島周辺の棹前昆布漁 波が高いため出漁できず |
■2009年5月28日 横浜高島屋「飛騨・高山展と美濃・越中の味探訪」に出店の予定 7月15日〜21日 お近くの方ご来店ください。 東武船橋店 9月10日〜16日富山・石川・福井物産展に出店 |
■2009年5月2日 2009年日本海学講座 東京ミッドタウンで『昆布消費量日本一 富山のなぞ?』で四十物直之が講演。10月16日 |
■2009年4月28日 貝殻島周辺棹前昆布 日露交渉が妥結を見た。22日から歯舞漁協の竹内組合長等がロシアと交渉。28日帰国された竹内組合長から報告を伺いました。6月1日から操業可能に!出漁数は245隻。今年は流氷の被害がなく、棹前昆布は大丈夫?6月1日に判明 |
■2009年4月3日 盛岡の川徳百貨店で9日から16日まで「おめざフェア」に出店。 大分のトキワ百貨店で25日〜5月4日まで出店の予定です。 焼きラウス昆布、羅臼昆布はじめ、とろろ昆布各種取り揃えて行きます。お近くの方ご来店ください。 |
■2009年3月13日 『黒部の太陽』の主役を務めるSMAPの香取慎吾さんが都内の工事現場を訪れ、当社のとろろ昆布でくるんだ黒部米のおにぎりを振舞った。おにぎりを試食した香取さんは「この昆布のおにぎりは超うまい」と笑顔を見せ、ドラマの視聴を呼びかけた。「これはおいしい『スマスマ』のビストロ行きだなー」とトークでも現場を盛り上げた。 |
■2009年3月10日 おもいっきりTVに柴田理恵さん出演。芸能界一の『昆布通』で知られる。 美味&健康 絶品昆布レシピ。とろろ昆布や汐昆布を使って料理される。 『柴田理恵の100%昆布活用術』に載ってます。 |
■2009年3月9日 羅臼漁協から消費地視察・懇談会 3月18日に富山に来県 歯舞漁協は3月24日に |
■2009年2月21日 『柴田理恵の100%昆布活用術』日東書院より2月1日発売 昆布王国富山で育ち、子供の頃から現在に至るまで昆布を愛してやまない日々を過ごしていらっしゃる、柴田さんの絶品レシピを大公開!ぜひ読んでみてください。 |
■2009年2月15日 14日テレビ朝日[クイズ ガリベン!」に焼きラウス昆布が・・・・。注文殺到!ご注文有り難うございます。 |
■2009年2月3日 2月25日〜3月2日まで名古屋の名鉄百貨店でおめざフェアに出店します。いろんな昆布を取り揃えていきます。お近くの方ご来場ください。もちろん「焼きラウス昆布」も・・・・ |
■2009年1月27日 北陸昆布協会新春招待商談会が芦原温泉で開催4447万円の出来高がありました。佃煮用(釧路・根室)昆布が高い!羅臼昆布も裾物が高い!道南・利尻系が弱含み! |
■2009年1月14日 テレビ朝日[クイズ ガリベン!」に焼きラウス昆布が・・・・。 16日KNBが北方領土がらみで昆布の取材。2月7日北方領土の日の関連取材? |
■2009年1月9日 東京多摩市(お得意様)で当社社長「昆布にまつわる歴史と食文化」について講演 |
■2008年12月19日 当社は以前から宇奈月自立塾の就労体験を受け入れています。本日BBTテレビの取材があり2009年1月6日or7日放映の予定だそうです。 |
■2008年12月03日 ロシアの樺太(サハリン)昆布入荷しました。利尻昆布と羅臼昆布の間のような昆布です。ダシは濃厚です。あまりお目にかかることのない昆布です。 |
■2008年11月18日 21日に富山県のKNBラジオ「相本商店」に15時より生地魚の駅と一緒に紹介されます。社長が登場します。昆布のいろは、北海道との繋がりなど・・・。 |
■2008年11月18日 AERAという雑誌に10月13日号に「朝バナナの次はとろろ昆布」という見出しでとろろ昆布が取り上げられました。 |
■2008年10月30日 大和百貨店で大北海道展開催。30日より高岡店・長岡。11月5日から新潟店(11日まで)・富山店(20日まで)。12日から香林坊店(24日まで)・上越店(18日まで)で開催 |
■2008年10月14日 羅臼昆布の価格決定!前年比約1%の値上げ、生産量は天然が70トンと大減産(前年の30%)養殖が100トンと1割減産か?現在は相場は落ち着いていますが、年越しに値が上がる可能性も? |
■2008年09月20日 各浜の昆布の様子が伝わってきます。利尻昆布は若干弱含みです。ラウス昆布は天然が大減産昨年の3分の1以下。養殖は100トン(昨年並み?)道南の入札は弱含み。釧路・根室は大減産で、20%値上げ。日高は豊作ですが、年内は高い。 |
■2008年08月21日〜27日仙台の藤崎(本店)7Fに出店。はなまるマーケットおめざフェアー、焼ラウス昆布はもちろんいろんな昆布を販売します。お近くの方お立ち寄りください |
■2008年07月31日 北海道新聞に「北海道の昆布は日本全国に愛されています」富山・京都が載っています。弊社が文面を協力させてもらいました。とろろ昆布のおにぎり、昆布締め、と弊社の社屋が出ています。 |
■2008年07月16日〜18日 貝殻棹前昆布の上場数112tonと大減産!昨年の半分 価格は16%高(歯舞) 釧路棹前も決まる16%高で |
■2008年07月10日 貝殻棹前昆布今日最終日。8回採取!減産だった昨年の半分? 値上げは必死!羅臼昆布も流氷で被害があり,天然は減産!予想 |
■2008年06月17日 16日操業再開 着生が悪く、また流氷の被害があり、大減産必死の模様。17日は休業 (歯舞漁業協同組合) |
■2008年06月16日 四十物こんぶホームページをリニューアルいたしました |
■2008年05月31日 4月25日妥結!6月1日より9月30日まで。 6月1日25隻による調査操業が実施。大減産の模様、15日まで採取を遅らせ資源の回復を図る。歯舞漁協 |
■2008年05月2日 オレンジページ5月17日号に載る「日本の昆布王は富山にいた!」 |
■2008年02月21日 読売新聞 北陸発 ひと紀行(2008年2月21日付) http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub4/hito/ho_s4_08022101.htm |
■2008年1月17日 読売新聞 食風土記 旅ゅーんで紹介されました!(2008年1月17日付) http://www.yomiuri.co.jp/tabi/gourmet/fudoki/20080117tb03.htm |
■2008年12月14日 TBS『はなまるマーケット』キャスター薬丸裕英さん来社!(2007年12月) |
■2008年12月 おめざランキング2007で焼きラウス昆布堂々5位にランクイン! http://omeza-ranking.iinoda.com/2007/ はなまるマーケットで紹介されました! http://hanamake.sblo.jp/article/3480920.html |
■2008年00月00日 読売新聞 北陸発なぞ食探検隊(2007年9月22日付) http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub10/nazo/ho_s2_07092201.htm |
■2008年00月00日 フコイダン研究ブログで紹介されています。(2007年5月) http://fucoidan.blog123.jp/archives/2007/05/00022.php |
■2008年00月00日 週刊水産新聞に掲載されました!(2006年09月04日付) http://www.suisan.jp/konbu_seihin/000873.html |
■2008年00月00日 北陸ドライブナビに紹介されています。 http://drivenavi.jp/coverage/no189-0710/index-4.htm |